SSブログ

芦田愛菜親の学歴が「東大か京大」で高収入なことが大問題に!? [中学受験]

芦田愛菜さんが中学受験に見事合格しました。それもエリート中学を軒並み合格したというニュース。演技だけでなく、学力によっても世間をあっと言わせるのは並大抵のことではありません。今回は、芦田愛菜の親、特に父親にフォーカスを当てたいと思います。



芦田愛菜の父親の仕事が意外な議論に発展!



芦田愛菜の父親の学歴が東大、はたまた京大であるという噂があります。そして現在では「三井系の銀行で支店長を務めている」というのが最もネットで噂されている情報です。

一次情報がどこなのかははっきりしませんでした。2ちゃんねるやツイッターでしょうか。ニュースにそのような記事の掲載は見当たりませんです。

一般的に噂話で終わりそうそうなこの話題は、実は現在中学受験をはじめとした親たちにおいては、少々異なる話題を呼びそうです。それはSESと呼ばれる指数でした。

(以下引用)
問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。

 実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。

「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
 私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」

 そう、既に現在の日本教育は子どもに平等な機会を与えず、それは子どもの努力などといった精神論ではどうにもならないところまできているということだ。
(以上引用)
リテラ
2015年5月29日
衝撃!貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子どもより成績が悪いといとの驚愕のデータが
http://lite-ra.com/2015/05/post-1143_2.html




この記事は下記の平成25年度「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」の結果から論説されているものです。



<PDF>平成25年度「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」
https://www.nier.go.jp/13chousakekkahoukoku/kannren_chousa/pdf/hogosha_factorial_experiment.pdf
(PDFは、200P以上あります)



現在社会は、「本人の努力によってある程度の社会的地位を獲得することができる」ということを前提に成り立っています。しかし、このデータが正しいのであればその前提に疑念を感じるのではないでしょうか。

芦田愛菜さんの今回の中学受験合格のニュースは、もともと優秀なイメージのあった芦田愛菜さんであっても、相当量の努力があってのもの。今回の合格のニュースに「我が子も努力をすれば」という希望を持った方も少くないでしょう。

しかし、この記事や研究が確かに正しいということであれば、生まれる以前から我が子の将来はある程度決まっていると言われているようでもあります。


また、SESは生まれ持った才能以外にも能力格差を広げる要因である可能性がありました。

スポンサーリンク





エリート親だからできる教育



(以下引用)
「人の気持ちが分かる人間になること」を重視する、「子どもが悪いことをしたらきちんと叱っている」などといった、子どもが社会性を身につけることに関する質問項目や、学校での出来事や日常生活について子どもと会話するかどうかを聞いた項目ではSES間に大きな違いはみられない。

ところが「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」、「子どもに本や新聞を読むようにすすめている」、「子どもと読んだ本の感想を話し合っている」、「英語や外国の文化に触れるよう意識している」など、読書に関わる活動を中心とした学校で推奨される文化的な活動の有無を尋ねた質問についてはSES間の差が大きく、社会経済的な地位が相対的に高い保護者ほどこれらの活動を積極的に行う傾向が認められる。なお、これは後で再び触れるが、読書に関わる活動はSESの影響を統制したあとでも学力を押し上げる一定の効果があることが明らかになっている。


JELSを用いた分析では、大都市近郊に位置するAエリアと比べると、東北地方の小都市・Cエリアで得られたデータでは父学歴が小6時点の学力に与える影響力が弱く、受験塾への通塾が学力に与える効果はほとんど見られない(耳塚寛明「小学校学力格差に挑む」『教育社会学研究』第80集、東洋館出版社、2000年)。
(以上引用)
SYNODOS
http://synodos.jp/education/15429


SYNODOSによると、読み聞かせを始めとした「読書」にまつわる両親の教育努力の違いを垣間見ることができます。下記記事でも触れましたが、芦田愛菜さんが大量の本を読み漁った背景には「好奇心」があるのではないかと予測します。こういった要因が学力に大きく関係するようです。

<おすすめ記事>
【 強烈 】芦田愛菜の勉強法がNNコースより凄い!
http://girlstalksplus.blog.so-net.ne.jp/2017-02-24

一方、子どもが幼少の頃にキチンと読み聞かせを出来る余裕がある家庭はどれ位あるのでしょうか。格差社会が叫ばれて久しいですが、子どもが幼少の頃はまだその両親の経済事情も余裕があるとは言えない状況であることは少なくないと思います。

長時間労働は是正されているのでしょうか。もしそうでないなら、「気持ちがあれば」「根性」などといった精神論では解決できない起因によって、子どもの将来が一つ決まってしまっていることになります。

スポンサーリンク





芦田愛菜の親の学歴の裏にあるものとは



もちろん、中学受験だけが学歴だけが人生のすべてを決める訳ではありません。一方、学歴やどんな教育を受けてきたかによって、社会構造におけるポジションが決まるのも否定できません。「中卒」である場合に他の相当な実力がなければ、出世または高収入が難しいの誰しもが知るところです。学歴は確かに社会構造の中で重要な物差しとして存在しています。

下記記事でも紹介しましたが、芦田愛菜さんが通った中学受験の塾はかなり高額な費用を要します。

<おすすめ記事>
【 超高額!】芦田愛菜が通った中学受験塾の価格がスゴい!NNコースは更に!
http://girlstalksplus.blog.so-net.ne.jp/2017-02-28

この費用を捻出するだけで、一般家庭には相当な負担です。この捻出は現在どれだけ家庭可能なのでしょうか。

生まれる前の才能、それを持つ子どもの親は高収入を得ている。その収入から「読み聞かせ」をはじめとした余裕ある幼少教育環境が可能となり、高額塾からエリート校への進学が可能になります。

「風が吹いたら桶屋が儲かる」話のように、このような現実を目の当たりにしている現在の未婚者は、パートナー選びを益々慎重に行うでしょう。慎重になればなるほど晩婚化は進むでしょうし、それは更なる少子化を呼ぶ気がしてなりません。

是正すべき社会構造の根幹は、複雑の一途をたどっているのは気のせいではないでしょう。


スポンサーリンク






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。